MOSTreasure

ブレイクアウトルームが始まる前にすべき5つのこと

投稿日:2022.06.01

更新日:2022.06.23

ブレイクアウトルームを使ってグループに分かれても、学生が「何をすればいいの?」「カメラってオンにするの?」と戸惑ってしまい、すぐにグループワークが始まらないことがあります。

ですが、いったんブレイクアウトルームが始まってしまうと、学生は自由に教員に質問できません。

そこで、学生たちがスムーズにグループワークに入ることのできるよう、ブレイクアウトルームの開始直前に行うべき5つのことをご紹介します。

準備するもの

  • ブレイクアウトルームを始めたくても焦らない心
  • 慣れない学生の側に立ったちょっとした配慮
  • 学生に提示するグループワークの説明スライド
  • チャットに送信する手順のメモ

ポイント

ブレイクアウトルームを始める前には、以下の5つのことに注意します。

  1. すぐにブレイクアウトルームを起動しない
  2. 手順の要点の確認
  3. 手順をチャットに送信
  4. 「ヘルプを求める」機能の確認
  5. カメラをオンにする

手順

1

① すぐにブレイクアウトルームを起動しない

グループワークの説明が終わったら、すぐにブレイクアウトルームを起動せずに、まずは手順を説明します。

2

 
 

② 手順の要点を確認する
スライドにそって、手順の要点(例:時間・司会や書記の決定など)をおさらいします。

* 学生に提示するスライドの具体例を添付しておきます。

学生に見せるスライドの具体例.pdf

3

③ 手順をチャットに送信する
授業前に説明したグループワークの手順を、チャットに送信します。

*ブレイクアウトルームに分かれた後も、チャットの確認は可能です。

「手順」一覧.png

4

④ 「ヘルプを求める」機能の確認

ブレイクアウトルーム中に何か問題が生じた場合、Zoomの「ヘルプを求める」機能を使って教員を呼ぶよう伝えます。

*詳細はこちらのリンクよりご覧ください。

5

⑤ カメラをオンにする
画面共有を一度切り、学生にカメラとマイクをオンにしてもらい、全員の顔が見えるようにします。

6

これで準備は完了です。

さぁブレイクアウトルームを始めましょう!

該当カテゴリー

長岡徹郎さんの投稿「ブレイクアウトルームが始まる前にすべき5つのこと」は次のライセンスの下に提供されています。

CC