MOSTreasure

読書意欲を引き出す「名言集」作り

投稿日:2022.05.26

更新日:2022.06.13

本を紹介しても読まない、ゲストスピーカーの話を聴いてもメモを取らない、新聞も読まない、そういった学生たちを少しづつ変えていく「名言集」を作る活動です。授業に関係のある本、文献、新聞、ゲストスピーカーの話などから、各自が考察を進める上で影響を受けた名言、参考になりそうな名言、感動した名言等を1枚のシートにまとめていきます。

15回の授業で数個の名言を集め、授業の後半のグループワークで各自の名言集を共有します。

準備するもの

  • 名言集をまとめるワ-クシート(念のため、紛失者用にLMSにもアップ)
  • 教員の名言集(紹介用スライド)
  • 教員の名言集の原典(可能であれば、名言の箇所に付箋をつけて時間中に回覧するとより効果的)

ポイント

学生にこの活動を紹介する前に、教員が自分が大切にしている座右の銘、本の好きな一節などを紹介します。その名言に感動すると、学生も一生懸命に名言を集め、ゲストスピーカーの話に耳を傾けるようになります。

活字に縁遠い学生も、徐々に図書館に通い始めます。

手順

1

教員の名言集を紹介した上で、学生にワークシートを配布します。以下にワークシートのサンプル(記入欄解説つき)を添付します。

2

学生各自が、授業期間を通じて名言を集めます。その都度ワークシートに記入します。

3

授業の後半、名言集を紹介しあうグループワークを実施します。数グループに活動の感想を発表してもらいます。

4

名言集は確認のため一度集め、最後に返却します。名言集作りの活動を今後も続けるよう促します。

5

授業の最後にブックレポートなどを課す場合は、名言を選んだ本をレポートすることを推奨します。

6

次年度の授業のために、先輩が選んだ名言を後輩に伝えてもよいかどうかを確認しておきます。

該当カテゴリー

長田尚子さんの投稿「読書意欲を引き出す「名言集」作り」は次のライセンスの下に提供されています。

CC