MOSTreasure

Zoom授業の最初に気持ちを整える「チェックイン」

投稿日:2022.05.27

更新日:2022.06.13

Zoom授業開始後すぐに集中してもらうための工夫の1つとして、「チェックイン」というワークをご紹介します。

チェックインとは、今の自分の身体状態や心理状態に焦点を当てて、気になっていることや、気分などを言語化して、他のメンバーに共有するグループワークです。

図(手順3)のように自分の気になっていることを言語化して人に「はなす」ことによって、自分の心からも「はなす」ことができて、Zoom授業に集中しやすくなるのではないでしょうか。

準備するもの

  • 特になし

ポイント

  • 気分を切り替えて、Zoom授業に集中しやすくなる
  • 他のメンバーは、相手の状態を考慮しながら、グループワークに取り組むことができる
  • 自分の音声や通信環境に不具合がないか確かめることができる

手順

1

まずは教員が今の自分の状況を30秒~1分程度で話す。

2

受講生をブレイクアウトルーム(3~4人)に分ける。

※その日の授業におけるグループワークの班分けが既に決まっているなら、そのグループに分けるとよい。

3

学生1人あたり30秒~1分程度で、「気になっていることやいまの自分の状態」を他のメンバーに話す。

聞く側の学生は、傾聴するだけでOK。

もし時間が余れば、話した内容について雑談するなども可。

4

教員はブレイクアウトルームを閉じる。

5

教員は通信環境や音声に不具合があった受講者はいないか確認し、該当者がいれば対応する。

該当カテゴリー

岩田貴帆さんの投稿「Zoom授業の最初に気持ちを整える「チェックイン」」は次のライセンスの下に提供されています。

CC